佐久市望月:大伴神社

過日,大伴神社(長野県佐久市望月)を参拝した。祭神は,天忍日命(大伴氏祖神)・天道根命・月讀命。
大伴神社は,式内社・信濃國佐久郡大伴神社に比定されている。

大伴神社は,望月氏の祖である大伴氏が佐久市望月周辺を牧として屯田・開拓した時期に開創された神社とすることでほぼ異論はない。大伴氏(望月氏)が望月の牧を発展させたのは,大宝年間(701年~704年)のことだと一般に理解されている。
社伝によれば,「景行天皇四十年」の開創とのこと。
駒と関係する聖徳太子の伝説と併せ考えると,大伴氏(望月氏)と蘇我氏とは深い関係にあったのではないかとも考えられる。

境内に立てられている説明板によると,本殿は,延宝5年(1677年)に改修されたものとのなので,かなり古い建築物であることになる。現況は非常に立派な覆殿の中に保存されており,(建造物としての)本殿を直接に拝見することができない。

新海三社神社(長野県佐久市田口)と大伴神社(長野県佐久市野沢)を参拝して以来,佐久市望月の大伴神社も参拝したいと思っていた。やっと念願を果たすことができた。長倉神社(長野県北佐久郡軽井沢町)と英多神社(長野県佐久市安原)もいずれ参拝したいと思っている。


IMG_8592.JPG
社号標


IMG_8593.JPG
祭神標


IMG_8591.JPG
鳥居


IMG_8583.JPG
石段


IMG_8584.JPG
手水


IMG_8565.JPG
拝殿


IMG_8570.JPG
本殿(覆殿)


IMG_8567.JPG
左側の狛犬


IMG_8568.JPG
右側の狛犬


IMG_8566.JPG
本殿の説明板


IMG_8571.JPG
境内社(三峯社)


IMG_8574.JPG
境内社(道祖神?)


IMG_8576.JPG
庚申塔・甲子塔・道祖神など


IMG_8580.JPG
境内の様子


IMG_8581.JPG
境内地から見える望月城跡のある山


IMG_8812.JPG
南の方から見た大伴神社鎮座地



 玄松子:大伴神社



この記事へのコメント