栃木県芳賀郡芳賀町下高根沢:芳賀安住神社

過日,芳賀安住神社(栃木県芳賀郡芳賀町下高根沢)を見学した。祭神は,須佐乃男神・大国主神・少彦名神。

芳賀安住神社は,神亀元年(724年)に創建の非常に古い神社。

立派な社殿の他に複数の境内社がある。社名が明示されていない境内社が多いのだが,その理由はわからない。地元の人にだけわかればよいということなのかもしれない。

境内社の中でも下原稲荷神社は格別に立派で,とても大きな狐が並んでいた。

鎮座地の西側~南側の台地上は,工業団地や住宅地として開発されているけれども,芳賀安住神社の境内地は段丘崖にあり,その北側~東側は谷津になっているので,何となく昔からこのような景色だったように思ってしまう雰囲気がある。

芳賀安住神社へ向かう途中,栃木県道69号宇都宮茂木線(芳賀バイパス)のすぐ北側に塚のようなものがあるのが見えたが,これは,遺跡ではなく,単なる土塊に過ぎないのだろうと判断した。しかし,何とも気になる(笑)

なお,芳賀安住神社の南西(株式会社ホンダテクノフォートの敷地の東側隣地)には,かつて,土塔塚墳墓群と呼ばれる17世紀~18世紀頃とみられる墳丘墓群があったが,発掘調査の後,隠滅した。極めて興味深い発掘調査結果となっている。
その内容は,芳賀町史編さん委員会編『芳賀町史 資料編 考古』(平成13年)の380~388頁で紹介されている。


IMG_8298.JPG
栃木県道69号宇都宮茂木線(芳賀バイパス)の北側にある塚状のもの
(単なる土塊?)


IMG_8307.JPG
芳賀安住神社に向かう参道


IMG_8311.JPG
芳賀安住神社入口付近

IMG_8313.JPG
鳥居


IMG_8316.JPG
参道


IMG_8318.JPG
石段


IMG_8370.JPG
参道の鳥居


IMG_8343.JPG
拝殿前の参道


IMG_8335.JPG
手水


IMG_8333.JPG
拝殿


IMG_8323.JPG
本殿


IMG_8329.JPG
祭神御降臨之処


IMG_8353.JPG
左側の狛犬


IMG_8355.JPG
右側の狛犬


IMG_8364.JPG
社殿側面


IMG_8342.JPG
説明板


IMG_8345.JPG
境内社(下原稲荷神社)の鳥居


IMG_8348.JPG
境内社(下原稲荷神社)の社殿


IMG_8357.JPG
境内社?


IMG_8359.JPG
境内社?


IMG_8366.JPG
境内社(天満宮?)


IMG_8325.JPG
境内社


IMG_8368.JPG
神木


IMG_8351.JPG
社務所


  栃木県神社庁:芳賀安住神社


この記事へのコメント