過日,
聖天山歓喜院(埼玉県熊谷市妻沼)を2度訪問し,参拝した。
最初に訪問した際には木々の葉がまだ緑色だった。再訪した時には木々がとても美しく紅葉していた。
その区画には古墳のような雰囲気をもつ築山の上に平和の塔などがある。木々が紅葉している時期の姿は一見の価値がある。

境内の樹木

夫婦の木(神木)

夫婦の木の説明板

有形文化財の説明板

鐘楼

二十三夜供養塔

軍茶利明王の滝

彗光童子

修行大師像

築山の一部

弁財天

弁財天付近から見た平和の塔

平和の塔

放生池

再訪時に見た平和の塔

同上
バナーはシステムによって自動的に割り当てられるので,記事内容と関係のない項目が示されることがあります。
クリックしていただけると,励みになります。
この記事へのコメント