熊谷市妻沼:聖天山歓喜院(その1)

過日,聖天山歓喜院(埼玉県熊谷市妻沼)を2度訪問し,参拝した。
最初に訪問した際には木々の葉がまだ緑色だった。ちょうど菊祭りの最終日で,既に片付け始めていたけれども多数の素晴らしい菊を拝見できた。しばらく後に再訪した時には木々がとても美しく紅葉していた。

歓喜院は,斎藤別当実盛が治承3年(1179年)に大聖歓喜天を祀り,聖天宮を創設したのがはじまりの寺院。堂宇は神社と同じ形態をとっているが,本尊は大聖歓喜天(歓喜佛)。
その後,応永12年(1405年)に忍城主成田五郎家時によって聖天堂が再建され,以後,成田氏の保護を受けて繁栄した。
寛文10年(1670年)には類焼により堂宇を失った。その後,44年の歳月をかけて順次堂宇が再建されて今日に至っている。

関東八十八大師霊場第八十八番札所,関東三十三観音霊場第十六番札所,東国花の寺百ヶ寺第二十七番札所,彩の国武州路十二支霊場午札所,幡羅新四国霊場第十三番札所となっている。

歓喜院の堂宇群は,国の有形文化財に指定されている。

これらの堂宇に関しては,山下祐樹「埼玉県熊谷市・妻沼聖天山建造物群と国登録有形文化財に関する調査研究報告-国宝「歓喜院聖天堂」と国登録有形文化財建造物群の技術的派生関係を中心に-」(熊谷学ラボラトリー・文化遺産研究会,熊谷市文化遺産保存事業実行委員会,2019年)の中で詳しく紹介されている。


IMG_7775.JPG
歓喜院入口付近


IMG_7739.JPG
貴惣門


IMG_7777.JPG
「めぬま歴史の道」の案内板


IMG_7778.JPG
子育地蔵尊


IMG_7780.JPG
庚申塔など


IMG_7783.JPG
御嶽山大神・八海山大神・三笠山大神


IMG_7784.JPG
貴惣門の説明板


IMG_7787.JPG
貴惣門の彫刻(一部)


IMG_7793.JPG
貴惣門の彫刻(一部)


IMG_7792.JPG
貴惣門側面


IMG_7805.JPG
貴惣門内側


IMG_7795.JPG
文化財の説明板


IMG_7905.JPG
護摩堂


IMG_7904.JPG
四脚門(中門)


IMG_7803.JPG
四脚門(中門)の説明板


IMG_7893.JPG
燈篭の列


IMG_7889.JPG
仁王門


IMG_7896.JPG
力士


IMG_7898.JPG
水屋


IMG_7811.JPG
本殿正面


IMG_7815.JPG
本殿正面の彫刻(一部)


IMG_7816.JPG
左側の狛犬


IMG_7817.JPG
右側の狛犬


IMG_7853.JPG
籠堂と受付授与所


IMG_7814.JPG
閼伽井堂(水行堂)


IMG_7813.JPG
歓喜院閼伽井堂(水行堂)の井戸


IMG_7851.JPG
大師堂


IMG_7847.JPG
相撲場


IMG_7810.JPG
菊祭りの菊


IMG_7890.JPG
同上


IMG_7892.JPG
同上


IMG_7899.JPG
同上



 妻沼聖天山歓喜院

 熊谷市:妻沼聖天山



この記事へのコメント