匝瑳市飯高:天神社・天神砦跡と法福寺

過日,天神社(千葉県匝瑳市飯高)を参拝した。祭神は,菅原道真・八幡大神・稲荷大神。

天神社の境内は,かなり急峻な山の尾根を削って構築されている。土塁,虎口,堀切などを具備する立派な砦跡。
境内地には「天神砦跡」の標柱が立てられている。
ただし,ちば情報マップ(遺跡包蔵地)では何も表示されないので,データ入力されていないのだろうと思う。

天神砦の概念図は,下記の余湖氏のサイト内にある。余湖氏の概念図では,天神社の境内地となっている山の南東側裾にある公民館敷地部分も郭として理解されている。
ただし,今回の訪問では公民館の敷地にアクセスしなかったので,実見していない。

天神砦は,孤立した砦のように見えるけれども,隣接する土地の地形を丁寧に観察すると,北側で飯高城の主郭付近と天神砦とが連絡しているので,天神砦が飯高城の主郭の側面(東側)を防護するための付随的な郭だったと考えることも可能ではないかと思う。

土塁の中には古墳の二次利用物ではないかというような印象を受けるものがあった。

境内にはスダジイの巨木がある。素晴らしい。


IMG_7167.JPG
移動の途中で見た景色
(中央奥が飯高寺境内地のある山)


IMG_7171.JPG
天神社の鳥居


IMG_7172.JPG
石段


IMG_7173.JPG
石段脇の斜面


IMG_7174.JPG
石段上部


IMG_7194.JPG
天神社の社殿


IMG_7205.JPG
天神社の社殿側面


IMG_7192.JPG
天神社の社殿右側にある巨木


IMG_7189.JPG
東の方から見た境内地の様子


IMG_7187.JPG
社殿東側の土塁


IMG_7183.JPG
西の方から見た社殿東側にある堀切
(写真中央は土橋・土橋の奥は東側の郭)


IMG_7177.JPG
土橋から見た社殿東側にある堀切(西側部分)


IMG_7181.JPG
東側の郭の北西側にある土塁


IMG_7182.JPG
堀切の東側の郭


IMG_7195.JPG
社殿の西側にある虎口付近


IMG_7201.JPG
天神砦跡の標柱


IMG_7204.JPG
社殿の西側にあるスダジイの巨木


IMG_7209.JPG
同上


IMG_7210.JPG
境内地西側の石段上部から見下ろした様子


IMG_7212.JPG
石段脇(北側)の斜面
(写真中央の通路のようなものは武者走り?)


IMG_7214.JPG
下の方から見た境内地西側の石段


西側の石段を下りると,日蓮宗・法福寺(千葉県匝瑳市飯高)の境内地となる。法福寺の縁起等の詳細は不詳。

法福寺の境内には妙正大明神の御堂がある。


IMG_7216.JPG
法福寺本堂


IMG_7218.JPG
妙正大明神


IMG_7222.JPG
南西の方から見た天神社のある山


IMG_7225.JPG
南の方から見た天神社のある山


日蓮が生きた時代における仏教寺院は,女人禁制が原則だった。

女性も寺院を参詣・崇拝できるようになったことに関連して,妙正大明神の役割を高く評価する見解がある。

生物学的にはオスの方が弱いのが一般的で,人間でも男性の方が早く死ぬのが普通。戦乱の時代には戦闘の中で若い男性がどんどん死ぬ。それだからこそ,男性を優位としておく必要があったのかもしれない。

現在の日本国においては,日本国憲法に定めるとおり,男女平等原則を厳守しなければならない。しかし,世界の中には男尊女卑のままの国の方が圧倒的に多い。
現在の世界の秩序と常識はてんでばらばらなので,日本における常識しか知らないと,何も知らないのと同じ状態になる。可能な限り多くの情報と知識を獲得し続け,可能な限り広大で多変量的な全体像をつかみつつ,部分の観察に注視するようにしないと判断を誤る。

そして,男女の平等に関する日本国と世界各国との非常に大きな落差を知らないと,海外の国々で仕事をしたり生活したりする際に必ず失敗する。
米国においてさえ,一定の立場の人々の中には男尊女卑の考えが極めて強いことがある。
米国はとても広く,50州で構成されており,各州で主流の考え方はてんでばらばらだと理解するのが妥当だ。
そのことを知らないと,米国滞在中に大失敗することになる。



 余湖:飯高城



この記事へのコメント