匝瑳市大寺:熊野神社
過日,熊野神社(千葉県匝瑳市大寺)を訪問した。
熊野神社は,社殿改築作業中だったので参拝できなかった。境内社を参拝した。
なお,元の本殿は築後300年という歴史ある建物だった。
熊野神社の本殿裏には「出羽経塚」と呼ばれる経塚遺跡があることになっている。
ちょっとだけ探してみたけれども見つけられなかった。
本殿裏に土塁跡のような地形部分があるけれども,これは社殿造営のために整地した際に寄せた土砂の一部である可能性が高い。つまり,この土塁跡のような場所は経塚ではない可能性が高い。
ただし,この経塚遺跡に関する詳細資料を入手していないので,正確なところはわからない。
熊野神社の境内地に経塚があるのは,神佛分離前には熊野権現として神仏習合していたことによるものと思われる。
なお,熊野神社には駐車スペースがある。小型車であれば10台程度駐車可能ではないかと思われる。
熊野神社入口付近
参道
改築中の熊野神社社殿正面
改築中の熊野神社社殿側面
本殿裏にある土塁のような地形部分
本殿背後地の山林
境内社(琴平神社)の鳥居
境内社(琴平神社)の社殿
境内社(春日神社)
境内社(浅間神社の石祠等)など
松尾大神・富士金剛大神・阿夫利神社碑
(古墳由来石材?)
青面金剛明王など
匝瑳市:匝瑳探訪172 大寺を歩く 熊野の神
この記事へのコメント