匝瑳市飯塚:松峯神社と古墳(その1)
過日,松峯神社(千葉県匝瑳市飯塚)の境内地を訪問した。松峯神社の由緒等の詳細は不詳。2022年12月17日現在,千葉県神社庁所轄の宗教法人である「松峰神社」として登録されているのだが,これは,誤記による登録かもしれない。
松峯神社の社殿は,令和4年12月末日までの予定で改築工事中だったため,松峯神社を参拝できなかった。
松峯神社の社殿改築工事は,台風により大きな被害を受けたことによるもの。
この改修工事の掲示には「松峯神社」と記載されており,参道を示す標石にも「松峯神社」と明記されている。境内地に立てられている改修記念碑にも「松峯神社」と記されている。そして,そもそも松峯神社の所在地の元の地名(大字)が「松峯」なので,「松峯」が正しい。
それゆえ,このブログ記事では,「松峰神社」ではなく,「松峯神社」と表記することにする。
なお,工事開始前の松峯神社の社殿の写真を見ると,松峯神社の拝殿の額には「正一位稲荷大明神」と記されていたようだ。
松峯神社参道碑
鳥居前の参道
鳥居前付近の様子
鳥居
溜井改修記念碑
溜井改修記念碑裏面の記載
手水
参道
改修工事の掲示
参道の石段と鳥居
参道(続き)
社殿前の石段
松峯神社改修記念碑
社殿改築工事現場
境内地から見える景色
西の方から見た境内地の様子
松峯神社が鎮座する山の西側を通る女坂上部から見える景色
松峯神社が鎮座する山の西側を通る女坂
松峯神社が鎮座する山(南東の方から見た様子)
松峯神社鎮座地の東側山裾を流れる大利根用水西幹線用水路
用水路から南東の方に広がる耕地
この記事へのコメント