高崎市吉井町池:多胡碑とその周辺(その3)
過日,多胡碑と正倉跡遺跡を見学した後,高崎市吉井町の池地区にある古墳を見学した。
吉井町108号墳~吉井町153号墳の所在地の北側隣地には果樹園があり,その果樹園の敷地内にも古墳がある。ただ,その果樹園の中に勝手に入り込むわけにはいかない。
たまたま出逢った近所の方からその果樹園の所有者の御宅を教えていただくことができたので,訪問してみることにした。新型コロナの関係があるので,状況次第では迷惑になるかもしれないと思っていたので,所有者の方の対応をみて柔軟に対応するつもりだった。収穫時期は既に終わっていたので,その面での迷惑はかからないだろうと判断した。果樹園の場合,育成中~収穫前に果樹園敷地内に入ることは基本的によろしくない。
訪問してみると,幸運にも所有者の方が在宅中だったので,挨拶し,古墳群を見学しに来た旨の説明した上で,果樹園内にある大きな古墳の見学をお願いしたところ快諾を得ることができた。まことにありがたいことだと思う。
その果樹園内には大小多数の古墳が存在し,いずれも丁寧に管理されていた。素晴らしい。
可能な限り短時間で見学を終え,所有者の方に御礼を述べて,その場を辞した。
なお,この果樹園内の南側にある複数の古墳は,Y167号墳,Y168号墳,Y169号墳,Y170号墳,Y171号墳,Y172号墳のいずれかに該当するものと推定されるけれども,詳細な分布図をまだ入手していないので,現時点では正確なあてはめができない。
果樹園所有者の御宅前に祀られている氏神
吉井町132号墳(左),吉井町130号墳(右)
吉井町132号墳
吉井町131号墳
同上
果樹園内の古墳を見学した後,多胡碑の方に戻る途中,正倉跡遺跡の東(吉井運動公園野球場の南西)に位置する段丘上にある古墳を見学した。
矢田川
鉄橋
上信電鉄
『群馬県古墳総覧2017』では,吉井町104号墳,吉井町105号墳及び吉井町106号墳は,湮滅としている。
もしそうであるとすれば,吉井町105号墳及び吉井町106号墳の所在地にある塚のようなものは,墳丘削平の後,古墳由来の石材等を積み重ねた塚ということになりそうだ。
吉井町104号墳~吉井町108号墳所在地付近
吉井町104号墳所在地付近
同上
畜舎
牛
吉井村106号墳所在地付近
近景
吉井町107号墳と吉井町108号墳
墓地区画前の六地蔵
小さな神社
甲子供養塔
今回見学したのは,吉井町池地区の東半分くらいの遺跡包蔵地。残りの遺跡包蔵地は,その後,何回かに分けて訪問している。
全体としては,官衙域というよりは墓域という印象を強く受ける。
一般論として,元は墓域だった場所でも墳丘を破壊して整地し,官衙としている事例は存在する。しかし,この場所に関しては,どうもそのような雰囲気があまりない。
この記事へのコメント