栃木県下都賀郡野木町野木:満願寺

過日,真言宗豊山派・萬徳山自性院満願寺(栃木県下都賀郡野木町野木)を参拝した。本尊は,大日如来。

満願寺は,元和二年(1616年)に野木神社(栃木県下都賀郡野木町野木)の別当寺として金剛院の跡地に建立されたのが始まりの寺院とのこと。満願寺の境内地は,野木宿本陣のすぐ北側に位置しており,また,野木城跡の東側に位置している。

満願寺に安置されている銅造観音菩薩立像は,野木町の有形文化財に指定されている。

なお,境内に「姓者卬出井諱喜信稱名安五郎以為力士鳴瀬瀧之音名乗故長州侯為仕臣文政九丙戊歳八月三日於奥州仙臺府病死行年三十一歳」と記された瀧之音安五郎の大きな墓石があった。どのような経緯によりここで弔われているのかは不明。


IMG_9283.JPG
満願寺入口付近


IMG_9294.JPG
本堂


IMG_9292.JPG
塩断地蔵尊


IMG_9289.JPG
御影堂


IMG_9298.JPG
石塔


IMG_9299.JPG
修行大師像


IMG_9303.JPG
歴代住職の墓所


IMG_9300.JPG
古い供養塔など


IMG_9277.JPG
瀧之音安五郎の墓石


IMG_9273.JPG
野木城跡の方から見た満願寺境内地


IMG_9609.JPG
満願寺と野木神社の間の路傍にある青面金剛明王



 野木町指定文化財の追加指定

 LOTUS 御朱印紀行2:萬徳山 満願寺 栃木県下都賀郡野木町



この記事へのコメント