千葉県山武郡芝山町芝山:観音教寺(その2)

過日,芝山仁王尊として知られる天台宗・天応山福聚院観音教寺(千葉県山武郡芝山町芝山)を再訪した。本尊は,十一面観世音菩薩。
上総国薬師如来霊場第二十八番結願寺・新上総国三十三観音霊場第三十三番結願寺・東国花の寺百ヶ寺千葉六番札所となっている。

観音教寺にはだいぶ以前に参拝したことがあるが,その時は,簡単に参拝を済ませるだけだった。今回は,かなり時間をかけてじっくりと境内を拝見した。

堂宇はとても立派なものだった。その中でも,千葉県指定の有形文化財となっている三重塔は特に立派なもので,一見の価値がある。

境内には多数の御堂や神社があり,順に参拝した。

なお,芝山稲荷は,元は裏山にあったものを移築したのだという。芝山稲荷前には板碑のような石材が並べられている。古墳由来の石材のようにも見える。


IMG_9760.JPG三重塔


IMG_9811.JPG
同上


IMG_9803.JPG
三重塔の彫刻(一部)


IMG_9807.JPG
同上


IMG_9798.JPG
三重塔の説明板


IMG_9772.JPG
山王社の鳥居


IMG_9774.JPG
山王社


IMG_9786.JPG
山王社の彫刻(一部)


IMG_9773.JPG
板碑


IMG_9790.JPG
子安観音?


IMG_9779.JPG
芝山天神


IMG_9780.JPG
御堂


IMG_9796.JPG
普門品五萬巻供養塔


IMG_9795.JPG
普門品六萬巻供養塔


IMG_9825.JPG
不動尊


IMG_9829.JPG
黒龍大王神堂


IMG_9830.JPG
黒龍大王神


IMG_9836.JPG
芝山稲荷の前に並ぶ板碑のような石材


IMG_9837.JPG
板碑?
(古墳由来石材?)


IMG_9838.JPG
芝山稲荷


IMG_9835.JPG
交通安全祈祷所


IMG_9849.JPG
裏参道の標石



この記事へのコメント