足利市宮北町:高庵寺と古墳

過日,曹洞宗・高庵寺(栃木県足利市宮北町)を参拝した。
縁起等の詳細は不詳。

この日は,曇りでもまあまあの天気の日だったので出発することにした。
ところが,高庵寺に到着したとたんに小雨がぱらつきはじめ,どうしようかと思案したけれども,長い距離を運転してせっかくここまで来たので,本堂前で合掌して参拝。
高庵寺の境内には石仏等があり,興味深いものだった。しかし,小雨の中で長時間いるわけにもいかず,簡単に拝見するだけとなった。

高庵寺の本堂背後には古墳の残存部分がある。この古墳の残存部分は,勧農車塚古墳と呼ばれる前方後円墳の後円部の一部とされている。元は全長80mあったとも言われているのでかなり大きな前方後円墳ということになる。
残存部の断面(法面)は,コンクリートで固められていた。
現況は,直径40mとされている後円部の半分くらいが残されており,墳頂には歴代住職の墓所がある。


IMG_6351.JPG
高庵寺入口付近


IMG_6364.JPG
本堂


IMG_6352.JPG
六地蔵


IMG_6355.JPG
青面金剛明王・二十三夜供養塔など


IMG_6362.JPG
古い石仏・庚申塔など


IMG_6356.JPG
千手観音菩薩
(背後は古墳残存部の断面)


IMG_6359.JPG
墳頂に登る石段


IMG_6360.JPG
墳頂にある歴代住職の墓所


IMG_6366.JPG
道路から見える残存墳丘の一部


 古墳探訪記:栃木県足利市宮北町 勧農車塚古墳



この記事へのコメント