小諸市大久保:釈尊寺(布引観音)(その2)

過日,天台宗・布引山釈尊寺(長野県小諸市大久保)を参拝した。
境内地までの登山は,予想どおりにしんどいものだったが,観音堂から周囲を見渡すと絶景であり,しんどくても登山をしてよかったと思った。

素晴らしい。一見の価値がある。

結構多数の参拝者があった。どう見ても高齢者のグループもあった。私と同じように登山してきたのだろう。
ただし,山登りに慣れている方々かもしれない。山登りに不慣れな人や足腰が弱い人にとっては,ちょっと厳しい登山になるかもしれないので,そのような方に関しては参拝や見学のための登山はお勧めできない。

新型コロナの関係もあるので,他の参拝者とは可能な限り距離を保つようにしながら,境内の様子を拝見した。


IMG_1998.JPG
山門?


IMG_2132.JPG
本堂


IMG_2065.JPG
本堂付近から見た観音堂


IMG_2071.JPG
護摩堂


IMG_2076.JPG
太子堂


IMG_2118.JPG
白山社


IMG_2074.JPG
僧侶の墓石


IMG_2079.JPG
観音堂に通じるトンネル
(本堂側から見た様子)


IMG_2080.JPG
トンネル内の地層の露頭


IMG_2081.JPG
同上


IMG_2085.JPG
観音堂に通じるトンネル
(観音堂側から見た様子)


IMG_2084.JPG
六地蔵


IMG_2086.JPG
愛染明王堂前の石段


IMG_2089.JPG
左側の狛犬


IMG_2090.JPG
右側の狛犬


IMG_2094.JPG
愛染明王堂


IMG_2099.JPG
岩に生えているコケ


IMG_2115.JPG
観音堂側面


IMG_2105.JPG
観音堂から見た本堂付近


IMG_2120.JPG
本堂付近から見える浅間山方面の様子


IMG_2123.JPG
大師堂


IMG_2125.JPG
大師堂付近から見た本堂付近の様子



この記事へのコメント