小諸市滋野甲:だんご石

過日,だんご石(長野県小諸市滋野甲)を見学した。
だんご石は,押出公園(長野県小諸丙)の西にある。この押出公園は,霧久保城跡の一部であり,霧窪神社もあるので,そちらの方にも行きたかったのだが,手持ち時間の関係で割愛。他日を期したい。押出公園のすぐ西側を南北に通る長野県道153号線に幅広の路側帯のような駐車スペースがあるので,そこにクルマを停めることにした。その駐車スペースのすぐ下(南側)に,だんご石への道であることを示す標識がある。地元としてはかなり力を入れている観光名物なのではないかと思った。
この標識のある場所から山道に入ると,ほどなくしてY字路のような分岐点になる。右手(北側)の方に登ると観音平古墳に到達できる。左手(南側)に下るとだんご石所在地に至ることができる。

だんご石は,たぶん,土石流と一緒に上流から流れてきた火山生成の巨石なのだろうと思う。何となく古代の祭祀場所のような雰囲気もあるが,詳しいことはわからない。
現地説明板によると,寛保2年(1742年)に発生した大規模土石流の際に流れてきた巨石ということになっている。


IMG_1712.JPG県道153号線の駐車スペース


IMG_1714.JPG
県道153号線の脇にある沢


IMG_1717.JPG
だんご石への道を示す標識


IMG_1721.JPG


IMG_1718.JPG
沢をわたる橋


IMG_1722.JPG
Y字路分岐点のような場所にある標識


IMG_1723.JPG
だんご石所在地
(奥に見えるのは布引山)


IMG_1737.JPG
だんご石所在地に近づくための道


IMG_1726.JPG
だんご石


IMG_1728.JPG
だんご石の説明板


IMG_1729.JPG
だんご石の周囲にある土器破片



この記事へのコメント