行田市小針:古代蓮の里再訪

2022年8月下旬のことだが,古代蓮の里(埼玉県行田市小針)を再訪した。
この場所は,何回か訪問したことがある。今回の訪問の目的は,オニバスを保護・栽培している池の状況を観察することだった。結論として,無残な状態になっていた。


IMG_1297.JPG
オニバスの池


IMG_1313.JPG
残存オニバス


IMG_1296.JPG
オニバスの説明板


オニバスの状況は残念なものだったけれども,せっかく来たので,他の池や施設等を見学することにした。


IMG_1290.JPG
釣堀


IMG_1288.JPG
釣堀にいたアカミミガメ


IMG_1291.JPG
釣堀の説明板


IMG_1319.JPG
水生植物園


IMG_1356.JPG
同上


IMG_1355.JPG
水鳥の池

IMG_1361.JPG
案内板


IMG_1401.JPG
古代蓮池(行田蓮栽培池)


IMG_1400.JPG
行田蓮


IMG_1382.JPG
同上


IMG_1406.JPG
行田蓮の花の中に隠れていたコアオハナムグリ


IMG_1412.JPG
行田蓮の説明板


IMG_1414.JPG
小川


IMG_1416.JPG
様々な蓮品種の栽培場所


IMG_1418.JPG
「輪王蓮」


IMG_1423.JPG
「小舞妃蓮」


IMG_1425.JPG
「大洒錦」


IMG_1430.JPG
「桜蓮」


IMG_1435.JPG
「明光蓮」


IMG_1437.JPG
「毎葉蓮」


IMG_1444.JPG
「真如蓮」


IMG_1448.JPG
「姫蓮」


IMG_1285.JPG
築山



 日本の外来種対策:アカミミガメ



この記事へのコメント