取手市新町:愛宕神社
過日,愛宕神社(茨城県取手市新町)を参拝した。祭神は,過遇突知命。
愛宕神社は,元禄15年(1702年)に創建の神社で,大鹿氏の氏神だったとのこと。元は大鹿城の所在地(現況は取手競輪場)付近に鎮座していたけれども,後に現在の場所に遷座したようだ。
大鹿氏は,平将門の後裔とされている。取手市~守谷市~つくばみらい市周辺には,平将門や相馬氏と関係する旧跡が多い。
国道6号線に面して鳥居があり,そこから階段を登るような感じになっているのだが,実は裏参道もある。
石段
拝殿
本殿
遷座記念碑
境内社(水神社)
境内社(稲荷大明神)
境内社(北口妙見・仲間台妙見・弁財天)
古い供養塔など
大師堂(新四国八十八ヶ所相馬霊場八拾七番)
大師堂前の敷石
大師堂脇にある石仏
この記事へのコメント