2022年09月29日 ミズヒマワリ 花 植物 生態系 写真 エッセイ 農業 先日,龍ヶ崎市大徳町付近を散策中,コンクリートで固められてほぼ用水路状態となっている江川をわたる橋を通りかかったところ,水路内の泥のたまった場所などにミズヒマワリ(Gymnocoronis spilanthoides)が繁茂し,白い花をいっぱい咲かせているのを見つけた。単純に切除や抜去しようとすると逆に増えてしまうという厄介な外来生物。あちこちで問題を発生させており,特に農業や治水に対する悪影響のリスクが高い。こういう有害な外来生物を龍ヶ崎市内でごく普通に観ることができるとは予想していなかったので,驚いた。無知と無教養が「滅び」へと誘っている。 侵入生物データベース:ミズヒマワリ https://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/81120.html 人気ブログランキング
この記事へのコメント