群馬県邑楽郡板倉町海老瀬:海老瀬城跡とその周辺(その2)
過日,海老瀬城跡(群馬県邑楽郡板倉町海老瀬)とされている場所の中で見学可能なところを散策した。
一般的には,板倉町の文化財資料館のある台地の東側付近~この台地上の部分あたりが城跡だとされている。現在,台地上には,文化財資料館,海老瀬東公民館,第五水源浄水場などがある。
第五水源浄水場のある場所の南側には頼母子公民館と八幡社がある。また,この場所には大きなシダレザクラがあり,板倉町の文化財に指定されている。このシダレザクラは,弘法大師ゆかりの樹木とのこと。
南西側の入口付近
(海老瀬城跡の虎口に相当する部分?)
頼母子公民館
八幡社の鳥居
八幡社の社殿
八幡社の境内地
境内社
古い手水
八幡社再建記念碑
シダレザクラの巨樹
シダレザクラの説明板
シダレザクラの脇にある供養塔など
この記事へのコメント