長野県下高井郡木島平村往郷:根塚遺跡
2022年8月中旬のことだが,根塚遺跡(長野県下高井郡木島平村往郷)を見学した。
根塚遺跡は,大塚遺跡の南西約200mのところにある。
かつて,根塚遺跡は,全体が古墳だと考えられた時期もあったようなのだが,現在では,発掘調査結果等を踏まえ,自然の山の頂上付近に墳丘墓があり,また,弥生時代の複数の遺跡もある場所として理解されている。
根塚遺跡の墳丘墓からは貴重な副葬品が発掘されている。日本国(倭国)の古代史を知る上で不可欠の極めて重要な役割を果たしている遺跡だと言える。考古学及び歴史学(古代史)の観点からすると,根塚遺跡は,飯山市だけではなく,日本全国レベルでトップレベルで重要な遺跡の1つだと思う。
根塚遺跡の発掘調査結果等は,木島平村教育委員会編『根塚遺跡~墳丘墓とその出土品を中心にして~』(2002年3月)にまとめられている。この報告書の中には飯山市内の古墳や関連遺跡の一覧と配置図が含まれており,飯山市及び木島平村を含む周辺地域一帯の遺跡分布の概要を知るという意味での有用性もとても高い。
遺跡入口から方形周溝墓のある場所へは木製の階段または木道のようなものが設置されている。しかし,既に一部腐朽していて訪問者の脚を傷めるおそれがあり,むしろ危険な状態となっていたので,可能な限り早く撤去または改修すべきだと判断した。
なお,遺跡入口付近に若干の駐車スペースがある。
根塚遺跡入口近くの路傍にある古墳由来と思われる石材
根塚遺跡入口付近
新しい説明板
登り道
(腐朽した木材が隠れており危険な状態)
山頂付近
(見学場所は既に朽廃しているものと思われる)
古い説明板
山頂付近にある石積み
墳丘墓所在地(覆土)?
根塚遺跡から見える景色
同上
根塚遺跡から見た大塚遺跡
根塚遺跡から見た平塚遺跡(写真右手の森)
この記事へのコメント