鹿沼市千渡:寶性寺と千渡城跡
過日,高野山真言宗・八ツ寺山寶性寺(栃木県鹿沼市千渡)を参拝した。
縁起等の詳細は不詳。
寶性寺の境内地は方形をしており,四周を堀と土塁に囲まれている。この堀と土塁は,かつての千渡城のもの。千渡城は,宇都宮氏の城として天正年間に築城されたが,慶長2年(1597年)に廃城となった。
江戸時代に宇都宮の下飯田から寶性寺が移転してきてその境内地となったとのこと。
本堂と庫裏は立派な建物だった。
山門は,往時の城の門もこのようなものではなかったかと思わせる雰囲気をもつものだった。
千渡城は,宇都宮氏の家臣・宇賀神氏の城だったのだそうだ。寶性寺の入口脇には,宇賀神湧水弁財天女の祠がある。
寶性寺入口付近
(往時は虎口?)
本堂
庫裏
鐘楼
梵鐘上の天女などの彫刻
六地蔵
南東側土塁内側の様子
南東側土塁外側の様子
(櫓台跡?)
境内地東側の土塁と堀
山門付近から見た境内地南東側の土塁と堀
山門前の土橋
(往時は木橋だったかもしれない)
境内地南西角の土塁と堀
境内地西側の土塁と堀
境内地北西角の土塁と堀
寶性寺入口脇にある宇賀神湧水弁財天女
この記事へのコメント