サンカクイ
2022年8月下旬のことだが,古代蓮の里(埼玉県行田市小針)を訪問した際,蓮池の木道の隅で,サンカクイ(Schoenoplectus triqueter)と思われる植物を見た。
雄蕊をもじゃもじゃと出している個体,雄蕊が枯れた後に雌蕊を出している個体,受粉して果実を成熟させつつある個体などが混在していた。フトイ(Schoenoplectus tabernaemontani)と似ているけれども,私が見たものは茎の断面が三角形だったのでサンカクイだろうと思う。ただし,交雑もあり得るようだ。
小さなクモがついている花もあった(2枚目の写真)。たぶんオニグモの仲間の幼体だろうと思うが,正確な同定はできない。
野田市:サンカクイ(三角藺)(カヤツリグサ科フトイ属)
バナーはシステムによって自動的に割り当てられるので,記事内容と関係のない項目が示されることがあります。
クリックしていただけると,励みになります。
この記事へのコメント