栃木県下都賀郡野木町友沼:友沼八幡神社
過日,友沼八幡神社(栃木県下都賀郡野木町友沼)を参拝した。祭神は,譽田別命。多数の神社を合祀している。
由緒の詳細は不明だが,八幡神社の由緒によれば,天喜年間に源頼義が再建した神社との伝承があるようだ。つまり,それ以前からある相当に古い神社ということになる。
徳川将軍が日光東照宮に参拝するときは,この友沼八幡神社の境内地を休憩場所にしたとのことで,その様子を詳細に説明する説明板が立てられている。
拝殿前の鳥居
拝殿
左側の狛犬
右側の狛犬
本殿
本殿の彫刻(一部)
社殿側面
友沼八幡神社改修工事記念碑
八幡神社御由緒碑
将軍御休所跡の説明板
合祀された神社
合祀の由緒碑
ケヤキの巨樹
ケヤキの説明板
神社ぐだぐだ参拝録:八幡神社(野木町友沼)
バナーはシステムによって自動的に割り当てられるので,記事内容と関係のない項目が示されることがあります。
クリックしていただけると,励みになります。
この記事へのコメント