栃木県下都賀郡野木町野渡:満福寺

過日,曹洞宗・西光山乾亨院満福寺(栃木県下都賀郡野木町野渡)を参拝した。本尊は,釈迦如来。
満福寺は,古河公方ゆかりの寺院であり,明応年間に創建の寺院。足利成氏の墓所があり,また,栃木県内最古とされる阿弥陀一尊板碑がある。加えて,連歌師猪苗代兼載の墓所もある。
本尊の釈迦如来像は行基の作とのこと。

普通の歴史教科書だけでは馴染のない名前ばかりかもしれないが,当時の社会や文化を考えると,極めて重要な人物ばかりだと言える。その意味でも非常に重要な寺院だと思う。


IMG_7020.JPG満福寺入口付近


IMG_7022.JPG
参道


IMG_7024.JPG
山門(鐘楼門)


IMG_7741.JPG
本堂


IMG_7750.JPG
本堂屋根破風部分


IMG_7742.JPG
本堂前の蓮の花


IMG_7035.JPG
御堂


IMG_7030.JPG
板碑


IMG_7027.JPG
板碑の説明板


IMG_7031.JPG
地蔵菩薩


IMG_7745.JPG
観世音菩薩


IMG_7747.JPG
十九夜供養塔・青面金剛明王など


IMG_7755.JPG
古河公方足利成氏の墓所


IMG_7752.JPG
古河公方足利成氏の墓所の説明板


IMG_7760.JPG
連歌師猪苗代兼載の墓所


IMG_7758.JPG
連歌師猪苗代兼載の墓所の説明板


IMG_7764.JPG
山門脇の桜



 野木町:歴史探訪



この記事へのコメント