太田市金山町:金山城跡(その1)

過日,史跡金山城跡ガイダンス施設を訪問して見学した後,金山城跡(群馬県太田市金山町)のある山を登ってみた。
金山城は,文明元年(1469年)に築城され,新田岩松氏,横瀬・由良氏,小田原北条氏が城主となった城とされている。まさに北関東の戦乱の様子を反映していると言える。
金山城跡は,発掘調査と史跡公園としての整備が進められており,国指定史跡となっている。
非常に大きな山城なので全部見学できるかどうかあまり自信はなかったのだけれども,どうにかこうにか主要部分を見学できた。
なお,私が訪問した日には西城モータプールの駐車場が使用禁止になっており,何台ものクルマがそこまで登って来て空しく下山していく姿を目にした。私は徒歩で登山したので,結果的に正解。


IMG_6542.JPGガイダンス施設


IMG_6545.JPG
登山道のところどころにある順路表示


IMG_6546.JPG
堀切跡?


IMG_6551.JPG
堅堀


IMG_6553.JPG
堅堀付近から見下したガイダンス施設所在地付近


IMG_6554.JPG
登山道(続き)


IMG_6556.JPG
登山道(続き)


IMG_6561.JPG
登山道(続き)


IMG_6562.JPG
登山道(続き)


IMG_6567.JPG
展望台


IMG_6571.JPG
展望台から見える景色


IMG_6568.JPG
展望台脇に設置された標識


IMG_6573.JPG
石垣の残骸?


IMG_6576.JPG
石垣の残骸?


IMG_6577.JPG
登山道(続き)


IMG_6579.JPG
西城モータープール手前付近


IMG_6581.JPG
西城にある観光ガイドマップ


IMG_6582.JPG
西城にある展望台
(立入禁止)


IMG_6587.JPG
西城から見える景色


西城に到達した後,西城から南西方向に少し下ったところにある見附出城跡と関連土塁遺跡等を見学した。そのあと,西城まで戻り,そこから北東方面に更に登り,金山城の方に向かった。


IMG_6588.JPG
西城の土塁と見附出丸の方向を示す標識


IMG_6592.JPG
見附出丸付近


IMG_6593.JPG
見附出丸の説明板


IMG_6594.JPG
見附出丸の土塁跡


IMG_6595.JPG
見附出丸の土塁下の堀切


IMG_6600.JPG
西城の堀切


IMG_6604.JPG
西城の土塁跡?


IMG_6605.JPG
西城にあるハイキングコースの案内板


IMG_6607.JPG
西城から「こどもの国」への連絡路
(通行止)



 太田市:金山城跡



この記事へのコメント