佐野市多田町:賀茂別雷神社と古墳(その2)

過日,賀茂別雷神社(栃木県佐野市多田町)を参拝した。祭神は,賀茂別雷命。
賀茂別雷神社は,天智八年(669年)に創建の非常に古い神社とされている。

境内には多数の境内社がある。いずれも参拝した。
本殿背後の山を登ると奥宮がある。私が訪問したときは観音堂上にある多田配水池が工事中で通行止めになっていたため,観音堂からのショートカットで奥宮に登ることができなかった。本殿の北西の方から迂回する山道を歩き,奥宮を参拝。

IMG_5698.JPG
境内の様子


IMG_5682.JPG境内社(産泰神社・機姫神社)の鳥居


IMG_5684.JPG
境内社(産泰神社・機姫神社)の社殿


IMG_5677.JPG
集合殿の鳥居


IMG_5678.JPG
集合殿


IMG_5680.JPG
集合殿内の境内社


IMG_5701.JPG
境内社(薬師神社・浅間神社)


IMG_5724.JPG
境内社(八坂神社)


IMG_5727.JPG
境内社(秋葉神社)


IMG_5728.JPG
社殿脇の駐車場と奥宮への通行指示


IMG_5730.JPG
境内社と青面金剛明王


IMG_5734.JPG
境内社(大宮神社)


IMG_5735.JPG
?


IMG_5736.JPG
多田配水池工事の表示


IMG_5818.JPG
作業用通路


IMG_5740.JPG
奥宮への登り道


IMG_5743.JPG
多田配水池の上にある展望所
(私が訪問したときには立入禁止になっていた)


IMG_5745.JPG
工事中の多田配水池施設


IMG_5744.JPG
展望所からの登り道


IMG_5749.JPG
展望所からの登り道~尾根道付近


IMG_5750.JPG
尾根道


IMG_5754.JPG
尾根道(続き)


IMG_5756.JPG
尾根道の脇にある石祠


IMG_5758.JPG
石祠の敷石


IMG_5761.JPG
尾根道(続き)


IMG_5763.JPG
奥宮鎮座地


IMG_5765.JPG
奥宮


IMG_5769.JPG
奥宮から見える景色



この記事へのコメント