佐野市多田町:賀茂別雷神社と古墳(その1)

過日,賀茂別雷神社(栃木県佐野市多田町)を参拝した。祭神は,賀茂別雷命。
賀茂別雷神社は,天智八年(669年)に創建の非常に古い神社とされている。

境内には多数の境内社がある。いずれも参拝した。
本殿背後の山を登ると奥宮がある。私が訪問したときは観音堂上にある多田配水池が工事中で通行止めになっていたため,観音堂からのショートカットで奥宮に登ることができなかった。本殿の北西の方から迂回する山道を歩き,奥宮を参拝。

また,神社会館の駐車場脇には多田古墳の所在地を示すものと思われる場所がある。
多田古墳は既に湮滅しているが,栃木県安蘇郡田沼町町史編さん委員会編『田沼町遺跡所在目録』(昭和58年3月)の7頁によれば,昭和8年に賀茂別雷神社の境内から「石棺,刀子,勾玉,丸玉,白玉」が発見され,賀茂別雷神社で保管されているとのこと。


IMG_5655.JPG鳥居


IMG_5658.JPG
御大典奉祝記念碑


IMG_5660.JPG
石段


IMG_5856.JPG
多田古墳の所在地と思われる場所


IMG_5662.JPG
左側の狛犬


IMG_5664.JPG
右側の狛犬


IMG_5665.JPG
石段


IMG_5827.JPG
拝殿前の鳥居


IMG_5690.JPG
手水


IMG_5692.JPG
拝殿


IMG_5689.JPG
拝殿屋根の破風部


IMG_5686.JPG
本殿


IMG_5697.JPG
境内から見える景色
(東武鉄道佐野線の列車)


IMG_5850.JPG
社殿下の石垣


IMG_5668.JPG
井戸


IMG_5670.JPG
山羊小屋
(ヤギが食べないアメリカオニアザミとワルナスビが繁茂している)


IMG_5669.JPG
ヤギ(ズーム)


IMG_5704.JPG
十九夜塔


IMG_5709.JPG
観音堂


IMG_5708.JPG
観音堂建設記念碑


IMG_5714.JPG
青面金剛明王


IMG_5715.JPG
庚申塔



 賀茂別雷神社



この記事へのコメント