さいたま市岩槻区太田:岩槻城址(その2)
過日,岩槻城址(埼玉県さいたま市岩槻区太田)を見学した。
江戸時代につくられた構造物の中で表門(黒門)と裏門が残されているというので見学した。
また,発掘調査の結果等を踏まえ,土塁の一部が整備・再現されている。土塁が整備・再現されている部分は公園全体の中で大きな割合を占めているとは言えないけれども,この部分を見学する限りでは,かなり堅固な城だったように見える。
堀障子遺跡所在地付近
堀障子の説明板
新曲輪と鍛冶曲輪の説明板
岩槻城城門(黒門)正面
岩槻城城門(黒門)裏面
岩槻城城門の説明板
岩槻城裏門
岩槻城裏門の説明板
南の方から見た岩槻城の裏門(手前)と黒門(奥)付近の遊歩道
新曲輪北辺の空堀所在地付近
鍛冶曲輪付近の道路
鍛冶曲輪北側の堀底道に降りる階段
鍛冶曲輪北側の堀底道
上の方から見下した堀底道
鍛冶曲輪に入る通路(復元土橋?)
鍛冶曲輪の馬出付近
白鶴城址碑
この記事へのコメント