千葉市中央区亥鼻:猪鼻城跡
過日,猪鼻城跡(千葉市中央区亥鼻)を見学した。
城跡として認識可能な土地の総面積は結構広い。しかし,千葉県文化会館等の公共施設や寺院境内地になっている場所が多く,遺跡だと実感できる区画はあまり広くない。現地説明板では,Ⅰ郭(主郭)及びⅢ郭として表示されている区画が見学可能となっている。
地名が「亥鼻」なので「亥鼻城」と書くのが正しいのではないかと思われるし,そのように表記しているものが少なくない。しかし,千葉市の文化財として指定された名称は「猪鼻城」なので,このブログ記事では「猪鼻城」と書くことにする。
戦国時代の城の天守閣のような形状をした千葉市立郷土博物館東側の駐車場にクルマを停め,そこから先は徒歩で往復。
千葉県文化会館の前を通って城跡の中心部付近まで行き,最初に千葉市立郷土博物館の展示物を見学し,最上階から周囲の様子を眺め,城跡遺跡となっている北西側の区画(Ⅰ郭とⅢ郭)を見学した。Ⅲ郭には神明社が鎮座している。
手持ち時間と体力の関係もあるので,他の場所の見学は割愛。
「いのはな亭」という茶店で昼食(けんちんうどん)を食べた。けんちんうどんを食べるのは,かなり久しぶりかもしれない。空腹だったこともあり,結構美味かった。
標識
千葉市立郷土博物館
千葉市立郷土博物館前にある「飛躍」と題する像
千葉市立郷土博物館の最上階から見た遺跡区画付近
猪鼻城跡の説明板
Ⅰ郭(主郭)の南東側にある土塁と四阿
土塁の近影
四阿付近にある石器時代の砥石(?)
蔵骨器出土地点付近
蔵骨器出土地点の説明板
原爆犠牲者慰霊碑
Ⅰ郭(主郭)とⅢ郭との間の堀切
神明社の石段
神明社の参道
神明社
史跡猪鼻城址碑
Ⅲ郭付近の急斜面
千葉市:猪鼻城跡(含七天王塚)(市指定文化財)
この記事へのコメント