佐野市若松町:佐野城址(その2)
過日,佐野城址(栃木県佐野市若松町)を見学した。
二の丸と本丸との間には深い堀切があり,堀底道を歩けるようになっている。少し歩いてみた。そこから見上げた本丸南西端付近には石垣の遺構のようなものが少し見えていた。ただし,本当に遺構であるかどうかは確実ではない。
堀底から東の方に降りる階段
東の方から見た堀底道(左が二の丸・右が本丸)
本丸南西端付近
(石垣の遺構?)
二の丸北西端付近
堀切西端から降りる階段
南西の方から見た本丸南端付近
本丸の発掘調査の結果,築城当時の石垣と石畳が発見されている。現在では遺跡保護のために埋め戻されているけれども,その所在地を示すため,地上に石が並べられている。
それらの場所を見学した後,更に北に進んで北出丸を見学した。北出丸には佐野市戦没者慰霊園がある。
南の方から見た本丸北端付近
北の方から見た本丸北端付近
本丸南西側部分と四阿
本丸南西端上部にある排水溝(遺跡保護用?)
本丸西端付近
(スズメバチがいるため一部立入禁止)
本丸西側の斜面
本丸の石畳と石垣の説明板
石垣と石畳所在地付近
石垣と石畳所在地の南側にある庭石
松翠園碑
本丸南東端付近
本丸北東側部分付近
本丸と北出丸との間の堀切にかかる橋
本丸北西端付近から見た堀切
東の方から見た本丸北西側部分付近
東の方から見た本丸北西端付近
本丸と北出丸との間の堀切から西側に降りる階段
本丸と北出丸との間の堀切から東の方に降りる階段
堀切付近で見たカラス
本丸と北出丸との間にかかる橋
北出丸の方から見た本丸北端付近
北出丸南西端付近
北出丸南西端付近から西の方に降りる階段
北出丸の説明板
北出丸北端にある佐野市戦没者慰霊園
佐野市戦没者慰霊園碑
北西の方から見た北出丸
この記事へのコメント