佐久市田口:新海三社神社

過日,新海三社神社(長野県佐久市田口)を参拝した。
祭神は,興萩命(東本社)・建御名方命(中本社)・ 事代主命(西本社)・誉田別命(相殿)。
興萩命は,建御名方命の子とされ,「新開の神」とも「大県の神」とも呼ばれたようだ。
新海三社神社の「新海」との呼称は「新開(にいさく)」から転じたもの。「新開」は「佐久」の語源とされている。田口(臼田)の地は,佐久地方の中で初めて稲作が行われた場所らしい。つまり,新海三社神社の東本社は,佐久の地に初めて屯田して稲作を始めた祖である者または集団(一族)を神として祀る神社ということになる。

新海三社神社は,明治時代の廃仏毀釈まで,神仏習合の様式による神社であり,境内地内に隣接して神宮寺があったけれども,廃仏毀釈のため,(三重の塔を除き)神宮寺関連の建物等は破壊されてしまったようだ。現在,石の供養塔等によって神宮寺の名残りを感じ取ることができるだけとなっている。しかし,神仏習合は,(信仰上の教義としての理論的な純粋性の有無という点を一応措くと)単純素朴に,一族の祖を神として崇敬し,その霊を弔うという考え方と行為が混然一体となったもので,むしろ自然な考え方なのではないかと考えられる。
私自身は,当初は,理論的な明晰性を重視し,関連用語等も完全に峻別して使用していた。しかし,齢を重ねるにつれ考え方が変化し,現在では,混然一体のような考え方や感じ方に馴染んでしまっている。
少なくとも,古代人の精神世界を推察する場合には,そのほうが妥当性が高いと判断するようになってきている。
日本国(倭国)において仏教の理論面が明確化されるのは,おそらく,空海及び最澄の時代以降のことになるのだろうと考えられる。そして,仏教の理論面が強化された結果,神道の理論面の整備と強化も促進されたというような相互関係があることは否定しようがないのではないかと考えられる。
そのような問題はあるが,信教の自由はある。宗教学上の理論は理論として,人々の各人各様の素直な信仰心が素朴に守られる社会であり続けてほしいと思う。

新海三社神社の本殿裏の境内林内や近隣にある古墳(幸田古墳群,外九間古墳群,中原古墳群など)の中には新海三社神社と深い関係のあるものが多い。このことは,この地域の古代を知るための非常に重要なポイントになっていると考えられるだけではなく,朝廷が倭国全土で遂行した侵攻の実質を理解するためにも重要だと考える。
新海三社神社は,日本国(倭国)の歴史を考える上で不可欠の神社の1つだと言っても過言ではない。

DSC02663.JPG
大鳥居


DSC02665.JPG
参道


DSC02667.JPG
参道


DSC02658.JPG
参道


DSC02657.JPG
環境保全地域の指定


DSC02655.JPG
参道


DSC02653.JPG
参道脇の境内社


DSC02641.JPG
神宮寺跡付近


DSC02647.JPG
御休石


DSC02644.JPG
六十六部供養塔


DSC02646.JPG
石段前を横断する通路


DSC02527.JPG
境内案内図


DSC02529.JPG
説明板


DSC02523.JPG
奉納酒樽


DSC02531.JPG
拝殿前の石段


DSC02533.JPG
手水


DSC02536.JPG
拝殿


DSC02550.JPG
中本社(右手前)と西本社(左奥)


DSC02553.JPG
東本社


DSC02554.JPG
境内社(天神社)


DSC02542.JPG
西十二社殿


DSC02548.JPG
神楽殿と東十二社殿


DSC02540.JPG
欅の巨樹


DSC02559.JPG
仏塔


DSC02567.JPG
三重の塔


DSC02563.JPG
三重の塔正面


DSC02562.JPG
三重の塔の説明板


DSC02568.JPG
絹笠社の石段


DSC02570.JPG
絹笠社


DSC02603.JPG
今宮社?


DSC02632.JPG
社務所付近から北西に登る空堀様の尾根道


DSC02521.JPG
社務所脇の道祖神


DSC02519.JPG
駐車場と社務所


DSC02515.JPG
福田稲荷神社の鳥居


DSC02518.JPG
福田稲荷神社


DSC02675.JPG
荒神社の参道


DSC02679.JPG
荒神社の鎮座地
(古墳か?)


DSC02680.JPG
荒神社の社殿


DSC02684.JPG
荒神社周辺に散在する石材の一部


DSC02700.JPG
荒神社と福田稲荷神社との間の斜面


IMG_3673.JPG
西の方から見た英田地畑古墳(湮滅)の所在地付近


IMG_3641.JPG
北の方から見た英田地畑古墳(湮滅)の所在地付近



 新海三社神社

 玄松子:新海三社神社



この記事へのコメント