白石市:鷹巣古墳群(その5)
過日,鷹巣古墳群(宮城県白石市鷹巣,同市緑が丘,同市郡山虎子沢山,同市大鷹沢)を見学した。
鷹巣古墳群の33号墳所在地と思われる場所を見学した後,道なりに尾根道を南東の方に進み白石鷹巣テレメータ室という施設のある場所から山道を下って西の方に降りた。この史跡の東側には宮城ソーラー発電所という施設もある。
宮城ソーラー発電所の施設
西の方に下る山道
西側の山裾(石神地区)付近
古い供養塔のある斜面
更に西に進んだ後.白石市立東中学校(宮城県白石市大鷹沢)の北側から南に折れて同中学校の前を通り,峠を越えて山の南側を少し下り,熊野神社(宮城県白石市大鷹沢)に至った。熊野神社を参拝した。
白石私立東中学校付近から見える12号墳等のある山
熊野神社の鳥居
説明板
石段
熊野神社の社殿正面
熊野神社を参拝した後,熊野神社の社殿裏側にある道を少し戻るようにしながら,社殿の北東約100mのところにある36号墳(経塚山古墳)の所在地(宮城県白石市大鷹沢)をめざした。
36号墳は,元は円墳と考えられていたが,現在では前方後円墳または帆立貝式古墳と考えられている。36号墳の南東側に37号墳と38号墳という小円墳が存在していることになっているが,よくわからなかった。
山道
36号墳の所在地付近
36号墳正面の参道
南西の方から見た36号墳
36号墳の墳頂にある神社
妙見尊
墳頂から見える景色
36号墳の南東側墳丘裾付近
(前方部?)
北西の方から見た37号墳と38号墳の所在地付近
北の方から見た36号墳
北西の方から見た36号墳
36号墳を見学した後,熊野神社の方に戻り,熊野神社の鳥居付近にある三島館の遺構と言われる土塁のような地形部分を少しだけ見学した。それから西の方に移動し,白石市文化体育活動センター・ホワイトキューブの方に戻った。
三島館の遺構の一部?
ホワイトキューブ
この記事へのコメント