角田市尾山:大久保古墳群とその周辺(その1)
以前,丸森町方面への移動の途中,「道の駅かくだ」(宮城県角田市枝野)に寄った際,大久保古墳群に到達できるルートの地図(ウォーキングマップ)が掲示されているのに気づき,いつか大久保古墳群(宮城県角田市尾山)を訪問しようと思っていた。
やっとその機会が廻って来たので,「道の駅かくだ」の駐車場にクルマを停め,道案内に従って古墳群所在地まで歩いてみることにした。
なお,大久保古墳群所在地には南側からアプローチするルートもないわけではないが,このルートは民家の敷地内を通るもので,所有者の許可なく通行すると問題を発生させる危険性があるため,基本的には一般に利用可能なルートではない。
その結果,大久保古墳群にアクセスする唯一のルートは,「道の駅かくだ」で表示されている北側からアプローチするルートだけということになる。
観光案内図
ウォーキングコース案内図
鯉幟
「道の駅かくだ」から北東の方に向かって歩く。
このコースは,大久保古墳群のある小山の西側尾根付近を越えていったん北側の低地に出た後,大久保古墳群所在地の北側付近から再びその小山に登り,山頂付近にある大久保古墳群所在地に至るというもの。
結構距離があり,私のような老人には若干厳しいが,とにかく指示どおりに歩いた。
途中で,医王城跡の所在地(宮城県角田市藤田)となっている小山を見た。城跡所在地の東側を通る道路に史跡としての説明板は設置されているのだが,この城跡所在地の中へアクセスするための一般に通行可能な道はなさそうだ。
南西の方から見た医王城跡所在地
半田川
医王城跡に登る道は閉ざされていた
藪に覆われた医王城跡の説明板
北東の方から見た医王城跡
途中で見える景色
途中で見える景色
小山地区北側の道路
(右奥の森が大久保古墳群所在地付近)
大久保古墳群の標識
(角田市立藤尾小学校の北西約250mの地点)
大久保古墳群の方に向かう道
大久保古墳群所在地に向かう山道の入口付近
山道
途中で見かけたキジ(メス)
山頂近くの桑畑
北の方から見た尾根上の分岐点
(右折すると民家に至る市道・途中から通行禁止)
(左折すると大久保古墳群所在地)
分岐点から右折した先の山道
(一般の人は通行できない)
分岐点から左折した先の山道
大久保古墳群所在地付近
この記事へのコメント