常陸太田市久米町:正念寺
過日,久米城跡を見学した後,浄土真宗本願寺派・正念寺 (茨城県常陸太田市久米町)を参拝した。
下記の正念寺のサイトに記されている非常に興味深い縁起によれば,正念寺は,太田城主佐竹義宣の招請により1593年に建立された寺院であり,その後,徳川光圀の頃から久米願入寺と称することになり,更に,1903年に本願寺派正念寺を東京麻布宮村町から久米に移したことから,久米願入寺との寺号を正念寺と変更し,今日に至っているとのこと。
正念寺の境内地に隣接して,「願入寺跡」との表示のある空地があった。
本堂
鐘楼
願入寺跡
正念寺の入口の南側には久米城跡南側の駐車スペースと案内図等がある。
浄土真宗本願寺派正念寺
この記事へのコメント