埼玉県児玉郡神川町:青柳古墳群と白岩古墳群の探訪
過日,青柳古墳群(埼玉県児玉郡神川町)に属する古墳の中でこれまで訪問していない古墳の中の幾つかと白岩古墳群を見学したいと思い,全行程を徒歩で見て回る計画をたてた。神川ゆ~ゆ~ランド(埼玉県児玉郡神川町小浜)の駐車場にクルマを停め,そこから先は徒歩で往復。
最初に,青柳古墳群南塚原支群(埼玉県児玉郡神川町新里)を再訪し,同所にある古墳中の幾つかを(遺跡分布図の記載と照合しながら)見学した。
青柳古墳群南塚原支群の所在地である台地上に至るまでは低地(主に水田)の中を通る道を歩いた。その耕地は圃場整備が行われた現代的なものになっているが,用水路に沿って遊歩道があり,何となくこの地の歴史の一部を感じながら散策できた。
神川健康緑道周遊ルートの案内図
神川ゆ~ゆ~ランドの入口付近から見える景色
県営かんがい排水事業竣工記念碑
県営かんがい排水事業・九郷地区の説明板
用水路
クレソン
クレソン
クレソンの花
用水路とクレソン
台地北側の低地の様子
北塚原公園付近には幾つかの古墳があったようなのだが,ほぼ全て消滅している。もともと墳丘のない地下遺構だけの古墳が多かったのではないかと思われる。
北塚原公園付近から南西に伸びる遊歩道
(No.259古墳所在地付近)
この記事へのコメント