富士市伝法:広見公園の古墳(その1)
過日,広見公園(静岡県富士市伝法)を訪問した。
公園内のふるさと歴史ゾーンには,古代の古墳(横沢古墳,伝法土手内古墳群の2号墳,2号墳,4号墳,26号墳,27号墳)があり,また,江戸時代~明治時代の歴史的建物が保存されている。順に見て回った。とても勉強になった。なお,伝法古墳群の所在地に関する記述は,富士市教育委員会編『富士市埋蔵文化財調査報告第59集 伝法 中原古墳群』(富士市教育委員会,2016)の17頁にある。伝法古墳群の分布図は,富士市教育委員会編『富士市埋蔵文化財調査報告第64集 伝法東平第1号墳』(富士市教育委員会,2018年3月)の9頁にある。
横沢古墳は,元は別の場所にあった古墳なのだが,広見公園内に移築・保存されている。横沢古墳は,直径約16m・高さ約3mの円墳とされている。
伝法土手内26号墳は,移築建物群の中央付近にある。現状保存ということなので,石材等も後代に付加されたものかもしれない。
ふるさと歴史ゾーンの案内図
根方街道の標石
根方街道の道しるべの説明板
一字一石経王塔
樋代官長屋門の説明板
原泉舎
横沢古墳の石室開口部付近
石室内の様子
横沢古墳の説明板
南東の方から見た横沢古墳
東の方から見た横沢古墳
北の方から見た横沢古墳
東平遺跡高床倉庫(復元)
東平遺跡竪穴住居(復元)
竪穴住居の説明板
樋代官植松家住宅
南の方から見た伝法土手内26号墳
伝法土手内26号墳の石室部分?
北東の方から見た伝法土手内26号墳
眺峰館
眺峰館の説明板
杉浦医院
杉浦医院の説明板
旧稲垣家住宅
モニュメント広場付近のサークル
富士市:広見公園
この記事へのコメント