栃木県芳賀郡益子町塙:バッカン塚古墳群と西向地蔵尊

過日,バッカン塚古墳群を見学した。
バッカン塚古墳群は,菊地病院(栃木県芳賀郡益子町塙)の周辺に分布し,4基の円墳で構成される古墳群とされている。
『益子町史 第1巻 考古資料編』の502~503頁にその解説がある。『益子町史』によれば,1号墳は,菊池病院の北側の雑木林内にあり,直径16m・高さ2mの円墳とされているが,破壊が著しいとのことなので,見学しなかった。1号墳の所在地は,地図で見る限り,民家敷地内のように見える。
2号墳~4号墳は,菊池病院の南側駐車場付近から南西方向に向けて,2号墳,3号墳及び4号墳の順でほぼ直線的に並んでいる。1号墳も同じように並んでいるので,もしかすると,元は菊池病院の敷地内にも何基かの古墳が並んでいたのかもしれない。
『益子町史』によれば,2号墳は,直径11.5m・高さ3mの円墳とされている。菊池病院の南側道路のすぐ南側を通る道路脇にあるので,道路から直接に見学できる。
3号墳と4号墳は,畑の中にあるので,近くまで寄らず,農道等のアクセス可能な場所から見学した。
『益子町史』によれば,3号墳と4号墳は,いずれも方墳状に変形されているけれども,直径約10m・高さ2m程度の円墳ではないかとされている。方墳状に変形されているのは,かつて,氏神等の祠を祀る塚として二次利用されたことがあったからなのではないかと想像した。

IMG_5219.JPG北西の方から見た2号墳


IMG_5221.JPG
北の方から見た2号墳


IMG_5224.JPG
南西の方から見た2号墳


IMG_5225.JPG
2号墳所在地付近から見た3号墳(手前中央)と4号墳(右奥)


IMG_5215.JPG
西の方から見た3号墳


IMG_5213.JPG
西の方から見た4号墳


IMG_5209.JPG
南の方から見た4号墳(左手前),3号墳(中央),2号墳(右奥)


菊池病院の西側を通る道路の角に西向地蔵尊が祀られていた。その前で合掌した。

IMG_5190.JPG西向地蔵尊


IMG_5193.JPG
西向地蔵尊の脇にあった石材


この記事へのコメント