行田市:埼玉古墳群再々訪(その1)
過日,桜の頃に埼玉古墳群(埼玉県行田市埼玉)を再々訪し,主に古墳群所在地の北側にある古墳を見学した。
丸墓山古墳の墳丘上の桜が見事だった。その桜を観賞し,あるいは,その写真を撮影する人々が次から次へとやってきているのがわかった。
丸墓山古墳と稲荷山古墳の間付近にある道を通り,古墳群所在地の北側にある古墳の所在地へと向かった。
丸墓山古墳の西側裾付近にある庚申塔
丸墓山古墳の西側裾付近にある供養塔
西の方から見た丸墓山古墳
北の方から見た丸墓山古墳
東の方から見た丸墓山古墳
丸墓山古墳の周溝付近にいたダイサギ
東の方から見た稲荷山古墳
北の方から見た稲荷山古墳
標柱と通路
説明板
北東の方から見た稲荷山古墳後円部(右手前)と将軍山古墳(左奥)
白山9号墳所在地付近(手前通路敷地付近)
白山愛宕山古墳(白山4号墳)の所在地
白山愛宕山古墳(白山4号墳)の説明板
南の方から見た白山愛宕山古墳(白山4号墳)
北の方から見た白山愛宕山古墳(白山4号墳)
この記事へのコメント