つくば市下平塚:鹿島神社
過日,鹿島神社(茨城県つくば市下平塚)を参拝した。祭神は,武甕槌命。
縁起書によれば,鹿島神社は,天禄2年(971年)に鹿島神宮から分霊を勧請して創建された非常に古い神社。元亀元年には小田氏と結城氏との合戦した際,小田氏が社殿の裏側を陣屋として神に祈願した遺跡が現在でも残されているという。ただし,本日現在,いばらきデジタルマップ上では何の表示もないので,いばらきデジタルマップの不備なのだろうと判断した。
社殿等が古くなったため,順次改築・修繕が行われ,最終的には平成8年に全て竣工したようだ。
社殿のつくりは,質実剛健。
境内には非常に興味深い石造物があり,その中には古墳由来の板石ではないかと思われるものがあった。
縁起書によれば,鹿島神社は,天禄2年(971年)に鹿島神宮から分霊を勧請して創建された非常に古い神社。元亀元年には小田氏と結城氏との合戦した際,小田氏が社殿の裏側を陣屋として神に祈願した遺跡が現在でも残されているという。ただし,本日現在,いばらきデジタルマップ上では何の表示もないので,いばらきデジタルマップの不備なのだろうと判断した。
社殿等が古くなったため,順次改築・修繕が行われ,最終的には平成8年に全て竣工したようだ。
社殿のつくりは,質実剛健。
境内には非常に興味深い石造物があり,その中には古墳由来の板石ではないかと思われるものがあった。
この記事へのコメント