那珂市本米崎:上宮寺
過日,浄土真宗本願寺派・楢原山上宮寺(茨城県那珂市本米崎)を参拝した。
上宮寺は,関白・藤原忠通の曽孫とされている明法(弁円)が承久3年(1221年)に開山した寺院。上宮寺には,顕如から賜ったと伝えられている紙本著色聖徳太子絵傳があり,国指定の文化財となっている。
境内には立派な親鸞聖人像がある。
親鸞を襲撃するために待ち伏せしていた弁円が親鸞の教えに帰依することになった事跡と直結する寺院として,板敷山大覚寺(茨城県石岡市大増)がある。
上宮寺
http://jyouguji.org/
那珂市教育委員会:紙本著色聖徳太子絵傳
https://www.city.naka.lg.jp/page/page000511.html
親鸞聖人を訪ねて:上宮寺
https://www.shin.gr.jp/shinran/24/t_038.html
上宮寺は,関白・藤原忠通の曽孫とされている明法(弁円)が承久3年(1221年)に開山した寺院。上宮寺には,顕如から賜ったと伝えられている紙本著色聖徳太子絵傳があり,国指定の文化財となっている。
境内には立派な親鸞聖人像がある。
親鸞を襲撃するために待ち伏せしていた弁円が親鸞の教えに帰依することになった事跡と直結する寺院として,板敷山大覚寺(茨城県石岡市大増)がある。
上宮寺
http://jyouguji.org/
那珂市教育委員会:紙本著色聖徳太子絵傳
https://www.city.naka.lg.jp/page/page000511.html
親鸞聖人を訪ねて:上宮寺
https://www.shin.gr.jp/shinran/24/t_038.html
この記事へのコメント