那珂市南酒出:駒形神社
過日,駒形神社(茨城県那珂市南酒出)を参拝した。祭神は,保食神。
創建等に関しては不明。源義家が後三年の役の際に戦勝祈願をした神社との伝承があるようだ。戦勝祈願伝承は,源義家に限らず,朝廷が従軍兵を募り,出兵する際に地方有力者との間で何らかの盟約をし,祭祀を行ったという歴史を伝えるものなのではないかと考えるようになってきた。当時,源氏にしても平氏にしても,自前の兵力は限定されていたはずで,大軍を率いて軍事行動を行う場合,東国において各地の有力者の協力を得て,その配下の者の中から兵士の供給を受ける必要があったことは確実と思われる。
駒形神社本殿にはとても立派な彫刻が施されており,那珂市の文化財に指定されている。江戸時代のものとのことなのだが,極めて素晴らしい彫刻だと思う。
なお,本殿背面の彫刻の一部はGHQの命令によって削られてしまったとのことで,極めて遺憾なことだと思う。しかし,敗戦になるとそういうことになる。「負ける戦をしてはならない」という厳しい戒めのようなものとして受け止めた。
なお,境内地には複数の古樹がある。
那珂市教育委員会:駒形神社本殿
https://www.city.naka.lg.jp/page/page000608.html
常陸国ふしぎ探検隊:駒形神社探検記(那珂市南酒出)
https://ameblo.jp/kappa1959/entry-12227653248.html
創建等に関しては不明。源義家が後三年の役の際に戦勝祈願をした神社との伝承があるようだ。戦勝祈願伝承は,源義家に限らず,朝廷が従軍兵を募り,出兵する際に地方有力者との間で何らかの盟約をし,祭祀を行ったという歴史を伝えるものなのではないかと考えるようになってきた。当時,源氏にしても平氏にしても,自前の兵力は限定されていたはずで,大軍を率いて軍事行動を行う場合,東国において各地の有力者の協力を得て,その配下の者の中から兵士の供給を受ける必要があったことは確実と思われる。
駒形神社本殿にはとても立派な彫刻が施されており,那珂市の文化財に指定されている。江戸時代のものとのことなのだが,極めて素晴らしい彫刻だと思う。
なお,本殿背面の彫刻の一部はGHQの命令によって削られてしまったとのことで,極めて遺憾なことだと思う。しかし,敗戦になるとそういうことになる。「負ける戦をしてはならない」という厳しい戒めのようなものとして受け止めた。
なお,境内地には複数の古樹がある。
那珂市教育委員会:駒形神社本殿
https://www.city.naka.lg.jp/page/page000608.html
常陸国ふしぎ探検隊:駒形神社探検記(那珂市南酒出)
https://ameblo.jp/kappa1959/entry-12227653248.html
この記事へのコメント