ひたちなか市阿字ヶ浦町:ほしいも神社

過日,ほしいも神社(茨城県ひたちなか市阿字ヶ浦町)を参拝した。
ほしいも神社は,堀出神社の境内社の1つと思われる。茨城県に干芋生産技術を導入することについて非常に大きな功績のあった小池吉兵衛氏を顕彰し,茨城県が干芋の生産において日本国でもトップクラスの県となったことを記念するための神社とのことなのだが,宮司さんはユーモアのセンスがとても豊かな方のようで,何を念じて参拝したら良いかの掲示があった。
日本全国を見渡しても珍しい由来の神社の1つだろうと思う。

IMG_9881.JPG
ほしいも神社の鳥居


IMG_9882.JPG
ほしいも神社の社殿


IMG_9884.JPG
小池吉兵衛氏顕彰碑


IMG_9880.JPG
ほしいも神社の由来碑


堀出神社の西側鳥居前には芋工房周三がある。
茨城県内においては,「べにはるか」という品種を原材料とする干芋が主流なのだが,芋工房周三では様々な種類のサツマイモを原料とする干芋が非常にリーズナブルな値段で売られている。家族の土産にたくさん買って帰った。どの種類の干芋もとても美味しかった。
お勧めの店と言える。
ちなみに,干芋以外の料理の素材としては,私の好みは,「紅あずま」という品種だ。


IMG_9946.JPG
周三の看板


IMG_9872.JPG
阿字ヶ浦の浜

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック