鹿嶋市宮中:鎌足神社
過日,鎌足神社(茨城県鹿嶋市宮中)を参拝した。祭神は,藤原鎌足・菅原道真・宇賀御魂命。
鎌足神社の境内地は,藤原鎌足(中臣鎌足)の出生地とされている。
鎌足神社の境内地は,全体として,鹿嶋市指定文化財となっている。
『大鏡』には,藤原鎌足(中臣鎌足)の出生地を「常陸國」とする記述がある。
他方,『藤氏家伝』には「内太臣謹鎌足字仲郎大倭國高市郡人也」とある。しかし,通説によれば,中臣氏の本拠地は山科(現在の京都府)とされており,高市郡(現在の奈良県)とは異なる。そもそも,高市郡は,蘇我氏の勢力範囲内ではないかと思われる。
鹿嶋デジタル博物館:鎌足神社境内地
http://kashimashi.info/bunkazai/?page_id=474
古墳のある町並みから:阿武山古墳
http://www.y-morimoto.com/kofun/abuyama.html
古墳のある町並みから:大織冠神社
http://www.y-morimoto.com/saiiseki/taishoku.html
鎌足神社の境内地は,藤原鎌足(中臣鎌足)の出生地とされている。
鎌足神社の境内地は,全体として,鹿嶋市指定文化財となっている。
『大鏡』には,藤原鎌足(中臣鎌足)の出生地を「常陸國」とする記述がある。
他方,『藤氏家伝』には「内太臣謹鎌足字仲郎大倭國高市郡人也」とある。しかし,通説によれば,中臣氏の本拠地は山科(現在の京都府)とされており,高市郡(現在の奈良県)とは異なる。そもそも,高市郡は,蘇我氏の勢力範囲内ではないかと思われる。
鹿嶋デジタル博物館:鎌足神社境内地
http://kashimashi.info/bunkazai/?page_id=474
古墳のある町並みから:阿武山古墳
http://www.y-morimoto.com/kofun/abuyama.html
古墳のある町並みから:大織冠神社
http://www.y-morimoto.com/saiiseki/taishoku.html
この記事へのコメント