古河市上和田:渡辺製茶工場
過日,諸川八幡塚古墳を見学した後,北の方に向かって歩いていたら,渡辺製茶工場(茨城県古河市上和田)の看板が目に入った。このあたりは猿島茶の産地として知られている。
渡辺製茶工場に寄ってみることにした。
旧家で見かけることのあるような大きな長屋門をくぐると御主人と出逢うことができたので,自宅で介護している老母の土産にお茶を購入した。御主人は,温和な親切な方だった。
渡辺製茶工場の販売場所は,現代的な店舗ではなく,御宅内にある。昔はこのようにして茶が売られていたのだろうと想像を膨らませることができた。たまたまこの場所を通りがかり,なかなか得られない体験をすることができ,とても幸運だったと言える。
なお,後で知ったことなのだが,『古河市景観づくりの指針(平成26年3月)』の59頁には,「方針2:自然と調和する暮らしの景観を創る」の代表例として,長屋門の写真が掲げられている。
古河市景観づくりの指針(平成26年3月)
https://www.city.ibaraki-koga.lg.jp/material/files/group/43/shishin.pdf
渡辺製茶工場に寄ってみることにした。
旧家で見かけることのあるような大きな長屋門をくぐると御主人と出逢うことができたので,自宅で介護している老母の土産にお茶を購入した。御主人は,温和な親切な方だった。
渡辺製茶工場の販売場所は,現代的な店舗ではなく,御宅内にある。昔はこのようにして茶が売られていたのだろうと想像を膨らませることができた。たまたまこの場所を通りがかり,なかなか得られない体験をすることができ,とても幸運だったと言える。
なお,後で知ったことなのだが,『古河市景観づくりの指針(平成26年3月)』の59頁には,「方針2:自然と調和する暮らしの景観を創る」の代表例として,長屋門の写真が掲げられている。
古河市景観づくりの指針(平成26年3月)
https://www.city.ibaraki-koga.lg.jp/material/files/group/43/shishin.pdf
この記事へのコメント