稲敷市阿波:安穏寺

正月5日のことだが,大杉神社(茨城県稲敷市阿波)を参拝した後,天台宗・龍華山安穏寺を参拝した。
以前大杉神社を参拝した際にも安穏寺を参拝した。その時には家族連れだったので,境内の石造物等をじっくりと拝見できなかった。今回は,正月5日だったので参拝客も少しは減っているだろうと予想しつつ,単独で参拝することにした。
安穏寺の本堂の額には「海存尊」と記されており,堂内には常陸坊海存尊像が安置されているとのこと。
境内には,災害で破損したために修復されたものを含め,多数の石造物がある。どれも非常に興味深いものばかりで,しばし足をとめ,合掌し,拝見した。

IMG_9620.JPG
安穏寺入口付近


IMG_9614.JPG
石段脇の不動明王


IMG_9612.JPG
石段脇の倶利伽羅不動(倶利伽羅龍王)


IMG_9611.JPG
手水


IMG_9608.JPG
参道の普門品供養塔


IMG_9609.JPG
参道の二十六夜供養塔


IMG_9607.JPG
参道の不動明王


IMG_9606.JPG
参道の六角地蔵


IMG_9623.JPG
本堂(海存尊堂)


IMG_9624.JPG
本堂の彫刻(一部)


IMG_9604.JPG
半跏思惟像堂


IMG_9605.JPG
半跏思惟像


IMG_9603.JPG
大師堂?


IMG_9627.JPG
地蔵尊


IMG_9626.JPG
石塔


IMG_9628.JPG
愛染明王塔・法華千部供養塔・馬頭観世音など


IMG_9630.JPG
板碑など


IMG_9631.JPG
大黒天



 茨城見聞録:東国平和の祈願所 安穏寺|御朱印・大杉神社との関係について(稲敷市)
 https://ibamemo.com/2020/02/29/annonji/

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック