稲敷市幸田:幸田古墳群・西音寺・琴平神社など

過日,幸田古墳群の所在地(茨城県稲敷市幸田)とその周辺を散策した。
幸田古墳群は,1基の前方後円墳と3基の円墳によって構成されている古墳群ということになっている。その所在地の現況は,竹林,雑種地,寺院(天台宗・西音寺)の境内地,琴平神社境内地,道路敷地,宅地及び畑となっている。
1号墳とされる前方後円墳(全長45m・高さ6m)の所在地と思われる場所は,竹林付近に位置するのだが,それらしいものが見当たらなかった。湮滅したのかもしれない。竹林の中に若干膨らんでいる場所が見えたけれども,自然の地形の一部のような印象を受けた。
西音寺と琴平神社の間には塚状の地形が複数ある。これらが円墳として理解されているものかもしれない。しかし,これらの塚状地形部分は,古墳ではなく,境内地を仕切るための土塁の残存物のようにも見える。発掘調査をしてみないと確定できないだろうと思う。
結局,古墳として明確に視認可能なものはなく,西音寺と神社を参拝して,この場所の散策を終えることにした。

IMG_9590.JPG
古墳群所在地と思われる竹林


IMG_9532.JPG
竹林南端の更地部分


IMG_9598.JPG
竹林北東端付近にある竹林内に若干の膨らみが見える場所


IMG_9550.JPG
天台宗西音寺碑


IMG_9551.JPG
西音寺の参道


IMG_9534.JPG
西音寺の御堂


IMG_9535.JPG
西音寺と神社の間にある塚状地形の部分と普門品供養塔


IMG_9538.JPG
石塔


IMG_9537.JPG
西音寺と琴平神社との境界付近
(土塁の残存物のようにも2基の塚のようにも見える)


IMG_9549.JPG
琴平神社の鳥居


IMG_9544.JPG
琴平神社奉納碑


IMG_9545.JPG
琴平神社の石段


IMG_9541.JPG
琴平神社の社殿


IMG_9539.JPG
境内社(稲荷社)


IMG_9542.JPG
境内社


IMG_9543.JPG
琴平神社社殿の背後にある塚状地形

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック