上田市真田町:御屋敷公園と真田氏歴史館周辺(その3)
過日,御屋敷公園にある真田氏歴史館(長野県上田市真田町本原)と真田氏館跡を見学した後,広山寺の方に向かって西の方に歩いた。
途中でちょっと道を間違ってしまい,公衆トイレのある場所から南西の方に下る道に入ってしまった。大きな道祖神があった。
間違いに気づき,北西の方に戻ると,大松農園の方から声をかけられた。地理不案内で道に迷っている老人だと思われたのだろう。ありがたいことだと思う。
広山寺を参拝した後,大松農園に寄り,リンゴをいっぱい買った。とても美味しかった。
大松農園と広山寺の間は斜面になっており,路傍や耕地の中に多数の石材が見えた。古墳由来のものではないかと疑われるものがある。耕地の中には石材を立てたようなところや石祠のあるところなどが見えた。もしかすると,元は稲倉の棚田にある古墳のようなものがあったのではないかと想像しながら歩いた。
広山寺境内地のすぐ北東のあたりに「こ婦じ塚」という場所があった。不思議な伝説の伝わる塚のようだ。
途中でちょっと道を間違ってしまい,公衆トイレのある場所から南西の方に下る道に入ってしまった。大きな道祖神があった。
間違いに気づき,北西の方に戻ると,大松農園の方から声をかけられた。地理不案内で道に迷っている老人だと思われたのだろう。ありがたいことだと思う。
広山寺を参拝した後,大松農園に寄り,リンゴをいっぱい買った。とても美味しかった。
大松農園と広山寺の間は斜面になっており,路傍や耕地の中に多数の石材が見えた。古墳由来のものではないかと疑われるものがある。耕地の中には石材を立てたようなところや石祠のあるところなどが見えた。もしかすると,元は稲倉の棚田にある古墳のようなものがあったのではないかと想像しながら歩いた。
広山寺境内地のすぐ北東のあたりに「こ婦じ塚」という場所があった。不思議な伝説の伝わる塚のようだ。
この記事へのコメント