笛吹市:甲斐国分寺跡
過日,甲斐国分寺跡(山梨県笛吹市一宮町国分)を見学した。
遺跡の発掘調査結果等は,笛吹市教育委員会『国指定史跡甲斐国分寺跡-金堂跡確認調査の概要報告書-』(2012年)の中にまとめられている。この報告書中にある航空写真と図面を見ると,当時の伽藍配置等を理解しやすい。
遺跡の東側にある駐車場にクルマを停め,そこから先は徒歩で見学して回った。この駐車場所在地付近に甲斐国分寺の東側土塁があったようだ。
笛吹市:甲斐国分寺跡
https://www.city.fuefuki.yamanashi.jp/shisetsu/bunkazaihoka/016.html
遺跡の発掘調査結果等は,笛吹市教育委員会『国指定史跡甲斐国分寺跡-金堂跡確認調査の概要報告書-』(2012年)の中にまとめられている。この報告書中にある航空写真と図面を見ると,当時の伽藍配置等を理解しやすい。
遺跡の東側にある駐車場にクルマを停め,そこから先は徒歩で見学して回った。この駐車場所在地付近に甲斐国分寺の東側土塁があったようだ。
国分寺跡の西側土塁所在地付近には,古い墓石等が集められている場所がある。その場所には,「普化宗虚無僧鈴木東馬」の説明板があった。浅学にして鈴木(田中)東馬という人のことを知らなかったのだが,この説明板を読む限り,文武両道の模範のような人だったようだ。
東側駐車場のすぐ近くに國分地域多目的研修集会所という施設があり,その敷地内には,甲斐国分寺の鬼面瓦のレプリカをはめこんだ石碑があった。
笛吹市:甲斐国分寺跡
https://www.city.fuefuki.yamanashi.jp/shisetsu/bunkazaihoka/016.html
この記事へのコメント