龍ヶ崎市上町:八坂神社

2019年1月のことだが,八坂神社(茨城県龍ヶ崎市上町)を参拝した。祭神は,建速須佐之男命・奇稲田姫神。

八坂神社の公式サイトによれば,源頼朝の家臣下河辺政義が文治2年(1186年)に貝原塚の鎮守神社である八坂大神の分御霊を祀ったのが草創であり,下河辺氏が滅びた後は,信太郡信太庄の地頭職・土岐原秀成が治めるところとなったとのこと。龍ヶ崎市観光物産協会のサイトによれば,明治時代までは「天王社」と呼ばれ,牛頭天王を祀っていたようだ。

八坂神社の社殿は,東日本大震災により大きな被害を受けたが,拝殿と幣殿は修築されている。本殿は,優れた彫刻で装飾された立派なものだった。享保20年(1735年)に再築された建物とのこと。


DSC00170.JPG
境内と鳥居


DSC00178.JPG
拝殿


DSC00172.JPG
左側の狛犬


DSC00174.JPG
右側の狛犬


DSC00179.JPG
社殿側面


DSC00180.JPG
本殿


DSC00181.JPG
境内社(龍ヶ崎稲荷大神)


DSC00184.JPG
境内社(猿田彦大神)


DSC00182.JPG
境内社



 八坂神社

 龍ヶ崎市観光物産協会:上町八坂神社



この記事へのコメント

この記事へのトラックバック