先日,自宅近くの里山にある家庭菜園のような区画を散策していたら,ベニバナツメクサ(
Trifolium incarnatum)が開花していた。
ベニバナツメクサは,欧州~西アジアが原産地で,明治時代以降に牧草として導入された帰化植物とされている。
家庭菜園なので,何年かすると借りている人が交替になることもあり,前の借主が栽培していたということがあり得る。また,近隣のどこかの御宅の庭で栽培していることもあり得るし,もともとこの地域にはあったものなのかもしれないのだが,私が観て回っている限りでは,どうもこの区画にしかないように思われる。
この記事へのコメント