マスクサの花
自宅近くの里山を散策中,林縁のような環境にある農道で小さなスゲの仲間を観た。最初はヌカスゲ(Carex mitrata)かと思った。しかし,ちょっと様子が異なる。
よく観ると,雄小穂のような部分がなく,各小穂の下に長い苞葉がある。写真を拡大してみると,柱頭が3個ある。小穂の付け根のあたりに葯がまばらに出ている。これらの特徴から,マスクサ(Carex gibba)だろうと判断した。
当初,ヌカスゲではないかと思ったのは,草丈が低いからだった。これから暖かくなれば,もっと草丈が高くなり,誰が見てもすぐにマスクサだとわかるようになるだろう。
野の花賛花:マスクサ(枡草)
http://hanamist.sakura.ne.jp/flower/tansiyo/kayaturi/masukusa.html
四季の里地里山植物:マスクサ
http://pfv96566.la.coocan.jp/images/SpSu/SpSuD/SpSuDM/SpSuDMM398045masukusa.htm
よく観ると,雄小穂のような部分がなく,各小穂の下に長い苞葉がある。写真を拡大してみると,柱頭が3個ある。小穂の付け根のあたりに葯がまばらに出ている。これらの特徴から,マスクサ(Carex gibba)だろうと判断した。
当初,ヌカスゲではないかと思ったのは,草丈が低いからだった。これから暖かくなれば,もっと草丈が高くなり,誰が見てもすぐにマスクサだとわかるようになるだろう。
野の花賛花:マスクサ(枡草)
http://hanamist.sakura.ne.jp/flower/tansiyo/kayaturi/masukusa.html
四季の里地里山植物:マスクサ
http://pfv96566.la.coocan.jp/images/SpSu/SpSuD/SpSuDM/SpSuDMM398045masukusa.htm
この記事へのコメント