松戸市:河原塚古墳群

過日,河原塚群(千葉県松戸市河原塚)を見学した。JR武蔵野線で東松戸駅まで行き,そこから先は徒歩で往復。

古墳群を構成する古墳の中で1号墳,2号墳及び3号墳は,河原塚南町の台地南東端にある林の中にある。ただし,その入口のところには「立入禁止」の表示があったので,入口付近の様子を写真に撮るだけとし,中には入らなかった。4号墳のある松戸市立河原塚中学校に向かう途中,駐車場のような場所越しに森の中にある墳丘のようなものが見えた。たぶん1号墳だろうと思う。1号墳は,直径約26mの円墳とされている。

4号墳は,松戸市立河原塚中学校の敷地内にある。事務室の窓口で見学をお願いし,許可を得て見学した。担当の方は,とても親切だった。

現在松戸市立河原塚中学校の敷地となっている土地は,元は山の斜面だったところを階段状に掘削して形成されている。そのため,4号墳が空中に浮かぶような位置関係になってしまったのだが,4号墳直下の元地中部分が擁壁で固められ,巨大な円柱のような状態になっている。古墳の墳丘は,その巨大な円柱状の擁壁部分の上の方にある土の部分だけ。4号墳は,直径約22mの円墳とされている。

松戸市立河原塚中学校の北東側にある道路脇に5号墳(旧3号墳)がある。そこからは,4号墳が見える。


IMG_9493.JPG
河原塚古墳の石碑のある場所


IMG_9499.JPG
南西の方から見た4号墳


IMG_9501.JPG
南の方から見た4号墳


IMG_9494.JPG
5号墳(旧3号墳)


IMG_9497.JPG
5号墳(旧3号墳)付近から見た4号墳の墳頂



 趣味の案件:松戸市河原塚古墳群



この記事へのコメント

この記事へのトラックバック